2021/09/25
iPad Proが発売となりました。
iPad Proもセルラーモデルがありますので、価格比較していきたいと思います。
iPad Proの詳細については以前書いた記事「iPad Proの魅力はApple Pencilか」をご覧になって頂ければと思います。
sponsored link
価格
Apple Storeでの購入価格は以下の通り
Apple Storeでセルラーモデルを購入する場合はSimフリーモデルとなります。
32GB Wi-Fi
94,800円(税込価格 102,384円)
128GB Wi-Fi
112,800円(税込価格 121,824円)
128GB Wi-Fi+Cellular
128,800円(税込価格 139,104円)
iPad Proの同梱品にApple Pencilは付属していませんので、別途購入が必要です。
AppleCare+for iPad Pro 9,400円(税込価格 10,152円)
Apple Pencil 11,800円(税込価格 12,744円)
Smart Keyboard 19,800円(税込価格 21,384円)
128GB Wi-Fi+Cellularで上記オプションを購入した場合の合計金額
183,384円(税込)
ペンとキーボード高いですね。オプション品だけで約4万とは…
携帯各社の価格比較
ドコモ・au・ソフトバンクでは128GBセルラーモデルのみの取り扱いとなります。
発売は11月14日(土)(ソフトバンクは今週後半という表記)
ドコモ | au | ソフトバンク | |
---|---|---|---|
総額 | 139,320円 5805円/月×24か月 |
139,080円 5,795円/月×24か月 |
139,200円 5,800円/月×24か月 |
月々サポート 毎月割 月月割 |
-64,800円 -2700円/月×24か月 |
-65,040円 -2,710円/月×24か月 |
-65,280円 -2,720円/月×24か月 |
実質負担 | 74,520円 3,105円/月×24か月 |
74,040円 3,085円/月×24か月 |
73,920円 3,080円/月×24か月 |
基本プラン | 2,500円~ | 3,150円~ | 2,500円~ |
各社大きな価格差はありません。
気になることはApple Storeが販売する金額よりも高くなっているドコモ・ソフトバンクの魅力があるのかどうかというところ。
基本プランは1台目にスマホ、2台目にタブレットを契約した場合の最安プラン。(キャンペーン除く)
各社データシェアが可能になるため多少お得にはなります。
格安Simの980円プランを選んだ場合、毎月の維持費は携帯各社と比較し2年間で最大36,480円(2,500円プランとの差額)安くなりますが、毎月の機種代サポート金額を考えると総額で約3万円ほど高くなります。
現在ドコモ・au・ソフトバンクでのスマートフォンは契約後にSimフリー化できるようになっていますので、iPad Proも適用されるのではないかと思います。(要確認 auは半年後に可能)
最初の2年間は各社Simを利用し、端末を安く購入しておき、機種代の支払いが終わる2年後にSimフリー化して格安SimへMNPするという方法が安く運用するコツかなと思います。
参考までに簡単な計算をしてみました。
Apple Store+格安Simの場合(139,104円+980円×24か月)
2年間 総額 162,624円
携帯各社の場合 (実質負担額+基本プラン×24か月)
ドコモ 134,520円
au 149,640円
ソフトバンク 133,920円
ドコモ・ソフトバンクで一括購入する場合は、毎月の機種代サポートが基本プランを上回りますので、全額割引が受けられない可能性もありますのでご注意ください。契約時にしっかり確認してくださいね。
まとめ
セルラーモデルを2年以上使う場合は携帯キャリアで購入するのが安く運用できます。
2年目以降はSimフリー化して格安Simを入れて使うか、Wi-Fiとして運用すれば良いですね。
Wi-Fiモデルを購入しテザリングするという方法もありますので、外出先での使用頻度を考えてどちらのモデルにするか検討した方が良さそうです。
オプション品も高いですので、少しでも安く購入できる選択をしたいところですね。